
楽天モバイルが「PHEV(プラグインハイブリッド)SUV型の小型移動基地局」を導入。Starlinkバックホール化も推進し、災害時の展開力・持続運用性を強化します(2026年3月末から順次)。主要KW:楽天モバイル 移動基地局 PHEV/Starlink/災害対策。
三菱アウトランダーPHEVに乗りつつ、Starlinkユーザーである自分としては、なんだかうれしいニュースです!
CNET Japan様にて、『楽天モバイル、「三菱アウトランダーPHEV」を移動基地局車に–スターリンク搭載 ヘリ輸送可』と報じていただいています。
こちらの記事内容をご紹介させていただきます。
楽天モバイルによる発表のポイント
小型移動基地局をPHEV SUVで運用
採用車種は三菱アウトランダーPHEV。陸上自衛隊の大型ヘリで空輸可能な前提のため、道路事情が悪い被災地にも素早く展開できます。
長時間の自立運用が可能
PHEVの大容量バッテリーを活用し、途中給油なしで最大5日間の連続駆動(楽天モバイルBCP管理本部長談)。停電下でも基地局機能の維持を目指します。
バックホールにStarlinkを採用
移動基地局車の約半数をStarlink搭載に改造予定。低遅延・高速の衛星バックホールで、伝送路断時の冗長性を高めます。
背景:災害時の「到達性」と「継続性」を補強
ヘリ輸送+SUVの走破性で“現地に届く”
2024年の能登半島地震ではトラック型車両が進入できない事例がありました。新型は空輸+オフロード走行の組合せで「まず現地に入れる」ことを重視しています。
電力を自前で確保し“つながりを保つ”
PHEVは車載バッテリーで電力を供給。燃料補給が難しい局面でも長時間運用を想定しています。
Starlinkバックホール化の狙い
伝送路断に強いルートを追加
地上回線が断たれても、低軌道衛星(LEO)経由で基地局—コア網間を接続。光やマイクロ波の代替として復旧初動の通信を支えます。
ユーザーへのメリット
プラチナバンド対応が進む平時の品質向上に加え、災害時も「現地に行ける・動かせる・長く動く」体制を強化。結果として、非常時の接続可能性の向上が期待できます。
導入スケジュールと留意点
いつから?
2026年3月末から順次導入開始(発表時点)。仕様・台数・搭載比率などは今後変更の可能性があります。
どこで使われる?
主に災害・大規模障害時などのBCP用途。イベント・混雑エリア等での臨時運用に転用される場合もあります。
当ブログ限定リンクからの新規申し込みで最大14,000ポイント!
➡︎ おトクな紹介リンクはこちら
ついに楽天モバイルもアウトランダーPHEV導入。
本取り組みについて、なんだか個人的にうれしいです。なぜなら我が愛車もアウトランダーPHEVなので。
アウトランダーPHEVは特務機関NERVにも導入されていますし、元々、防災に強い自動車として有名です。
➡︎ 三菱自動車サイト内での特務機関NERV仕様車の紹介
アウトランダーPHEVは、大容量バッテリーで発電機に頼らず長時間連続運用でき、燃料や電源調達が難しい状況でも自立性が高い点に強みがあります。
さらに、車両にはStarlinkを搭載予定。私も個人的にStarlink Mini を導入しています。防災を考えるとここに辿り着きますよね。
過去記事でアウトランダーPHEVを活用した通信確保、Starlink Miniの試用を記事にしていますのでご参考ください。
アウトランダーPHEV×Starlink Mini使用について記事化していませんが、すでに実践済みです!
楽天モバイルとして防災・災害に備えをしています。取り組み内容は以下をご参考ください。
/⋰
本日は #防災の日
\⋱#楽天モバイル が取り組む防災・災害の備えや発生時の対応をご紹介します✨楽天モバイルは、生活を支える通信インフラを担う企業として、災害時も安心してお使いいただけるサービス提供に取り組んでまいります。
詳しくはこちら
▶ https://t.co/BTtgNHmc71 pic.twitter.com/vHS2mgaIZG— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) September 1, 2025
楽天モバイルでもしもに備えよう
災害時、特に震災において、停電等の理由によって通信が不通になるケースは考えられます。
能登半島地震においては、エリアによって通じる通信キャリア、通じない通信キャリアが発生しました。
リスクヘッジとして、複数の通信キャリアと契約を行っておくことは重要です。
そして、楽天モバイルはサブ回線としてぴったりです。
楽天モバイルがサブ回線に最適な理由
メイン回線の障害・混雑時に“保険”として機能しつつ、使わない月の待機コストを抑えられます。
- 段階制料金:〜3GB 1,078円/〜20GB 2,178円/無制限 3,278円(税込)。待機月は低コスト。
- eSIM即時開通:物理SIM不要で端末にそのまま追加。切替も簡単。
- テザリング標準:固定回線・メイン回線障害時のバックアップ回線に。
- Rakuten Link通話:国内通話が無料対象(対象外番号あり)。
- 海外2GB/月:短期渡航の“つなぎ”としても便利。
しかも、今なら新規契約で11,000ポイントもらえます!以下記事で解説しています。
ご興味ある方は、紹介リンクからキャンペーンにエントリーください。