プロ野球開幕直前!楽天モバイルでプロ野球をおトクに楽しむ方法を解説


\最大14,000ポイントもらえる、話題の紹介キャンペーン/

現役楽天社員
ちづる
楽天モバイルでポイ活しませんか?
ご契約いただくだけで、最大14,000ポイントを進呈いたします!
この機会に楽天モバイルとの契約をご検討ください。
まずはエントリー!楽天IDログインで完了です。

みなさん、野球観戦はお好きですか!先週はメジャーリーグで盛り上がりましたが、今週はプロ野球開幕が予定されています。

楽天モバイル契約特典として、パ・リーグは追加費用なしで視聴可能ですが、セ・リーグは対象外です。
でも、楽天モバイルに乗り換えることで、セ・リーグもお得に視聴できる仕組みがあるんです。わかりやすくご紹介します。


セ・リーグの視聴方法と費用感

セ・リーグの試合を観るには、いくつか代表的な手段があります。一般的には有料配信サービスへの加入が必要ですが、その内容や料金はさまざま。あなたの応援する球団によって、どのサービスを使うか検討している方も多いと思います。

よく利用される視聴サービス例

  • スカパー!プロ野球セット
    セ・パ12球団全公式戦をテレビ・スマホで視聴可能。加入月無料、翌月以降は月額4,483円(税込)。カバー範囲は広いけれど、料金はお高め。
  • 読売ジャイアンツ主催試合
    動画配信サービスHuluでライブ配信。月額1,026円(税込)。初回登録なら1か月無料が嬉しいポイント。
  • 横浜DeNAベイスターズ主催試合
    ニコニコプロ野球チャンネルで中継。基本無料(一部有料機能あり)なので、気軽にコメント付きの観戦が楽しめる。
  • 東京ヤクルトスワローズ主催試合
    FODプレミアムで配信。月額976円(税込)。条件によっては数か月無料キャンペーンをやっていることも。
  • 広島東洋カープ & 中日ドラゴンズ主催試合
    J SPORTSオンデマンド(Amazonプライムからも視聴可)。月額2,178円(税込)。特に広島主催の試合は地上波でも限られがちなので重宝します。
  • 阪神タイガース主催試合
    阪神公式の配信サービス虎テレで視聴。月額660円(税込)とリーズナブルで、阪神ファンにはおなじみ。

例えば、複数球団の試合を網羅したいとなると、スカパー!プロ野球セット(4,483円/月)など、それなりに高額なサービスの検討が必要になるのが現状です。「全部観たいけど、月4千円超えはちょっと厳しい…」なんて悩む方も多いですよね。


DAZNでセ・リーグはどこまで観られる?

スポーツ配信サービスDAZN(ダゾーン)。一つの契約で複数球団の試合がまとめて視聴できる点が人気です。では、実際にセ・リーグの試合はどの範囲までカバーされているのでしょう?

結論から言うと、DAZNでは広島主催試合を除くセ・リーグの公式戦がすべて視聴可能です。つまり、セ・リーグ6球団中、広島を除く5球団の主催試合はバッチリ楽しめるということ。パ・リーグ6球団主催の試合も全部見られるので、12球団中11球団の主催ゲームがカバーされています。

「カープの主催試合もぜんぶ観たい」という方は、J SPORTSオンデマンドや他サービスを併用する必要があるものの、巨人や阪神をはじめとする多くの球団の試合を一括で観られるのは大きな魅力ですよね。


楽天モバイルユーザーならDAZNが実質15%オフ!「トク得!エンタメセレクション」

欧州サッカーやプロ野球の試合が視聴できる月額配信サービスで、15%の楽天ポイント還元が受けられることを告知する画像。月額4,200円(税込)で572ポイントが還元される。」

そんなDAZNですが、通常の月額料金は4,200円(税込)と安くはありません。そこで大注目なのが、楽天モバイル契約者限定オプショントク得!エンタメセレクション」。

楽天モバイルからDAZNに加入すると、4,200円(税込)の利用料そのままでも、税抜利用料の15%分が毎月楽天ポイントで還元されます。月額約4,200円の15%だとおよそ572円相当のポイントゲット。差し引けば実質3,600円台でDAZNを使えるイメージです。これはかなり魅力的ですよね。

この15%ポイント還元はオプション契約を継続する限りずっと続くのも嬉しいところ。半年使えば合計3,000円超のポイントが貯まる計算になります。貯まったポイントは楽天市場や街のお買い物でも使えるので、無駄がありません。

ポイント: すでに直接DAZNと契約している場合、楽天モバイルの「トク得!エンタメセレクション」に切り替える前に、いったん既存のDAZN契約を解約する必要があります。乗り換え時は二重課金を防ぐために注意してくださいね。

楽天モバイルに乗り換えるメリット5つ

「パ・リーグは無料で見放題」「セ・リーグもDAZN割引で安く」と知っていただくことで、楽天モバイルに興味を持っていただけたのであればうれしいです。ここで改めて、楽天モバイルに乗り換えるメリットを5つにまとめてみました。

  1. パ・リーグ公式戦が追加料金0円!

    楽天モバイル契約者なら、「Rakutenパ・リーグSpecial」でパ・リーグ主催全試合を無料視聴できます。月702円(税込)かかるサービスがタダになるのは大きな特典。交流戦の“パ・リーグ球場開催”分も無料なので、セ・リーグ推しでもビジター試合はしっかり押さえられますよ。

  2. セ・リーグはDAZNでお得に網羅!

    セ・リーグ試合の多くはDAZNでカバー。楽天モバイル経由の加入なら毎月ポイント還元があるので、実質15%オフの3,600円台で広島主催を除くセ・リーグ試合+パ・リーグ全試合が視聴できます。スカパー!の約4,483円(税込)と比較してもかなりお得です。

  3. データ使い放題で通信量を気にしなくていい

    野球中継は試合時間が長めなので、動画をずっと流していると通信量が気になりますよね。楽天回線エリアならデータ無制限なので、延長戦も余裕で楽しめます。外出先やWi-Fiがない場所でも存分に観戦できるのはありがたいです。

  4. 通話料やポイント面でもトクする

    楽天モバイルの専用アプリを使えば国内通話がほぼ無料。観戦中に友達と盛り上がる電話をかけても通話料を気にしなくてOK。また、月々のスマホ料金やDAZNの支払いで楽天ポイントがザクザク貯まるので、遠征費や野球グッズの購入にも充てられます。

  5. 乗り換えキャンペーンでポイントゲット

    楽天モバイルは乗り換えユーザー向けに大型ポイントバックキャンペーンを実施していることが多いです。従業員紹介ならMNPで14,000ポイントをもらえます。契約時からお得に始められるのは嬉しいですよね。


まとめ:プロ野球観戦を安くするなら楽天モバイル+DAZNが最強

ここまで読んでみていかがですか?「楽天モバイル契約者ならDAZN割引」は、野球好きにはかなり理想的ですよね。月々の通信費もポイントで還元されるので、他社回線と比較してもお得感が高いのが魅力的。

「セ・リーグの試合をお得に観たい」「通信費も抑えたい」「どうせならポイントも賢く貯めたい」そんなあなたには、楽天モバイルへの乗り換えがイチ推しです。ぜひこの機会に検討してみて、シーズンを存分に楽しんじゃってください!

楽天モバイルのアニメ風オペレーターイラストとともに紹介される、従業員紹介キャンペーンの案内画像。ポイント特典と専用の問い合わせ番号が掲載されている。