瀬戸内国際芸術祭で話題の直島!日帰りモデルコースと楽天モバイル活用術

瀬戸内海の宝石、直島。2025年は3年に一度の瀬戸内国際芸術祭が開催されます!草間彌生を代表するアート、安藤忠雄の建築、そして自然が織りなす直島は、まさに現代アートの聖地。今回は、そんな直島を最大限に楽しむ方法をご紹介します! 楽天モバイルならデータ容量を気にせず、直島の魅力を効率的に余すことなく満喫できます。直島を訪れたことのない方もリピーターの方も!ご家族と、恋人と、友人と、アートと絶景の島に出かけましょう!

楽子
楽天社員の楽子です。直島でお気に入りの場所は地中美術館です!
楽天モバイルの楽天モバイルの最新情報やおトクなキャンペーンをご紹介しています!みなさんの生活をより快適にするお手伝いができたら嬉しいです!

\楽天モバイルはデータ無制限で業界最安値/
従業員紹介リンク▼
https://r10.to/hkuq3J
乗換14,000ポイント・新規7,000ポイント

瀬戸内国際芸術祭2025!改めて注目されている直島の魅力

「直島」というアートの島をご存知でしょうか? 「いつか行ってみたいけど、芸術に詳しくないからちょっと…」と思っている方にこそ、おすすめしたい島です!今年は3年に一度の国際芸術祭が開催されることもあり、テレビや雑誌で取り上げられる機会も増え、アートを身近に感じられます。特に芸術祭の会期中は、公共交通機関も増便されるので、島内の移動も便利です。

瀬戸内国際芸術祭とは

瀬戸内国際芸術祭とは、瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典です。2010年に初めて開催。約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力を体感できます。会期中には、国内外から約100万人の方々が訪れ、日本を代表する国際的な芸術祭となっています。

来訪者はアートを道しるべに島々を巡りながら、アーティストや地域住民、ボランティアサポーターと交流し、瀬戸内の持つ美しい景観や自然、島・会場の歴史、文化、生活、産業、食の魅力に出会うというスタイルが、多くの方々の共感を呼んでいます。また、世界の著名誌に取りあげられるなど、瀬戸内国際芸術祭は世界のツーリズムからも注目を集めています。

コロナ後初、6回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭2025では、より多面的に瀬戸内の魅力を伝え地域の活力につなげるため、香川県側の沿岸部(志度・津田エリア、引田エリア、宇多津エリア)が新たに加わり、全17エリアで展開していきます。

世界で活躍する芸術家の作品に触れられる島、直島

直島は、香川県の北、岡山県の南に位置する、面積8平方km、周囲28km、人口が約2,900人の島です。「直島女文楽」をはじめ貴重な文化財が残る、製錬所のある町として発展してきました。質の高いアート作品や建築が集まる“現代アートの聖地”として国内外から注目を浴びています。

島全体に作品が点在しており、“現代アートの聖地”として知られています。島南部にある「ベネッセハウス」などの宿泊施設や、「地中美術館」「李禹煥美術館」などの美術館は世界的建築家・安藤忠雄氏による設計です。2025年5月31日に開館の「直島新美術館」も安藤忠雄氏の設計で、日本を含むアジア地域の現代アートを中心に展示します。カフェが併設され、瀬戸内海を臨むテラスからは、豊島や行き交う船といった瀬戸内海らしい風景を眺めることができます。

 

なぜ直島にスマホが必須? 効率的に最大限楽しむ方法

直島観光、特に瀬戸内国際芸術祭期間中はスマホが必須アイテム。その理由を具体的に見ていきましょう。

公式アプリで観光に必要な情報を一括管理

「ベネッセアートサイト直島公式アプリ」は、アート作品鑑賞や島内周遊をサポートする機能が充実しており、オンラインチケット購入や交通案内、施設情報などを提供しています。入場券を事前購入することで割引が受けられ、購入したチケットを一括管理できるので大変便利です。各美術館の入場料、営業時間、主な展示物の情報を一覧で見ることができるので、一日のスケジュールも立てやすいです。

  • チケット購入から美術館入館までアプリひとつでスムーズに
  • 現在位置から近くのアートスポットがカンタンに見つけられる
  • フェリーやバスなど島内・島間の交通手段がわかる
楽子
アプリを利用することで当日券売り場に並ぶ時間を大幅に節約できます。芸術祭期間中は特に混雑するので、事前購入は必須です!

スマホで目的地や交通手段を検索しながら効率良く散策

直島で楽しめるアートは美術館の中だけではありません。道端に設置されていたり、家をめぐって鑑賞するエリアもあります。複雑な道も、スマホがあれば現在地を確認しながら迷わず観光できます。芸術祭期間中は臨時バスも運行されるので、バスの時刻表もスマホで確認しましょう。周辺のカフェやレストランも、休憩中などにチェックしたいですね。芸術祭期間中は特に人気の飲食店は混雑します。事前にスマホで予約しておくと安心です。

楽子
何をするにもスマホが必要!モバイルバッテリーも持ち歩きたいですね!スマホの通信制限や充電切れは、こんな事態になりかねません。
・当日券売り場に長蛇の列に並ぶ
・作品情報を入手できず見逃してしまう
・道に迷い効率的な観光ができない
・飲食店で長時間待つ可能性がある

直島のフォトジェニックな風景、作品を紹介

直島はどこを切り取っても絵になる、まさにフォトジェニックな島。芸術祭期間中は、さらに魅力的なアート作品が登場します。美しい瞬間をたくさん写真に収めて、共有したくなります!

インスタ映えスポット紹介

直島のフォトジェニックスポット写真を紹介
季節によって異なる雰囲気を感じることができる
  • 草間彌生作品:有名な「黄かぼちゃ」「赤かぼちゃ」の他にも、草間彌生の世界観を垣間見ることができる
  • 安藤忠雄の建築:自然光をくまなく取り込んだ地中美術館は、モネの「睡蓮」をモチーフにしたお庭もぜひ訪れたい。2025年春にオープンした直島新美術館をはじめ、10件もの安藤建築を鑑賞することができる
  • 屋外アート:ベネッセハウスミュージアムを中心に、自然にとけこんだアートを楽しむことができる

 

直島観光では、美術館の入場券購入から、バスの時刻・経路検索、レストランの予約、リアルタイムなSNS発信まで、スマートフォンが欠かせません。 そんな時に、データ使用量を気にしたり、月末に速度制限がかかってしまったりしたら、せっかくの旅行が台無しですよね。 楽天モバイルなら、データ使い放題で業界最安値水準。 詳細は事項をご覧ください。

\楽天IDでログインするだけ/
紹介キャンペーンエントリーはコチラ
乗換14,000ポイント、新規7,000ポイント獲得

 

楽天モバイルが直島旅行に最適な理由

楽天モバイルなら、直島でのスマホ利用も安心・快適! 芸術祭期間中の情報収集やSNS利用も、データ容量を気にせず楽しめます。その理由を詳しく解説します。

楽天モバイルはデータ無制限2,980円

楽天モバイルの料金プランは、毎月使ったデータ分だけ支払う、無駄のないワンプラン。地図アプリ、データ無制限でも2,980円ですので、情報検索、SNS、動画視聴も気兼ねなく利用可能です。通信制限を気にせず、快適な島旅を期待できます!芸術祭の情報を調べたり、SNSでリアルタイムに情報発信したりするのに最適です。

楽天モバイル料金プランと年齢別割引プログラム一覧
画像をタップして料金詳細を確認

楽天モバイルは低価格で業界最安値

スマホの月額を、いまだに7,000円も払っていませんか?楽天モバイルは、低価格でデータ無制限業界最安値です。通信費を節約した分、旅行先で美味しい食事やお土産を楽しみましょう!

楽天モバイルはギガ無制限で業界最安値
画像をタップして料金詳細を確認

楽天モバイルの電波は香川県で人口カバー率99.9%

直島主要エリアは楽天回線がカバーしています。快適な通信環境で、ストレスなくスマホを利用できます。

香川県の電波状況に関する記事はコチラ>>>香川県で楽天モバイルの電波が繋がる理由とは?乗り換えキャンペーン実施中

楽天モバイルなら楽天ポイントが貯まる&使える

楽天モバイルユーザーは、月平均1,388ポイント獲得しているというデータがあります。楽天モバイルユーザーは楽天市場でのお買い物がいつでも4倍のポイント獲得できる特典があるほか、街での買い物や食事でもポイントを獲得することができます。

獲得した楽天ポイントは、楽天市場、楽天トラベル、スマホの月額支払いなどの楽天サービスや、街での支払いにもご利用頂けます。

楽子

筆者はいつも楽天トラベルで宿泊予約をしています。ポイント利用で直島旅行をランクアップするのもいいアイディアですよね!

ポイントが足りない方もご安心ください!今なら楽天モバイル申込全員に最大14,000ポイントをプレゼントしています!詳しくは事項をご覧ください。

 

期間限定!楽天モバイル従業員紹介キャンペーンで最大14,000ポイント獲得

楽天モバイル従業員紹介キャンペーンバナー
バナーをタップしてキャンペーン詳細を確認

楽天グループが全社で取り組んでおり、楽天従業員が直接お客様にご案内している特別なキャンペーンです。乗り換えで14,000ポイント・それ以外で7,000ポイント獲得できます。従業員からの紹介リンク(コチラ>>ログイン)を受領した特別な方のみエントリー可能です。2回線目以降・再契約の方も特典対象、という条件は「より多くの方にお試しいただきたい」という従業員の気持ちを形にしたものです。また、対象となる契約対象も幅広く、通常のRakuten最強プラン(音声)に加え、Rakuten最強プラン(データ)、Rakuten Turbo(ホームルーター)のご契約でもポイント獲得できます。

ご検討の方は早目のお申し込みをお勧めします。突然の条件変更やキャンペーン終了もありえます。1度紹介リンクにログインしておけば、翌々月末までに申し込めば特典獲得。申し込み方法がwebでも店舗でも、特典はもらえます。忘れないうちにログインすることをお勧めします!

公式ページはコチラ>>>楽天モバイル従業員紹介キャンペーン

\楽天IDでログインするだけ/
紹介キャンペーンエントリーはコチラ
乗換14,000ポイント、新規7,000ポイント獲得

 

直島観光のモデルコース

筆者の体験記をもとに、直島観光のモデルコースをご紹介します。

※時期によって公共交通機関のスケジュールや展示作品は異なる可能性があります。詳細は各公式ページをご確認ください。

直島へのアクセス

  • 香川県「高松港」から直島「宮浦港」までフェリー約60分(高速船30分)
  • 岡山県「宇野港」から直島「宮浦港」までフェリー約20分(旅客船15分)

運航スケジュールは時期によって変わります。運航スケジュールをご確認ください。

直島観光の宿泊

  • 直島に宿泊
    直島に宿泊するなら、ベネッセハウスをお勧めします!
    もちろん宿泊者以外もベネッセハウス美術館に入ることはできますし、シャトルバスを利用することも可能です。ただし、宿泊者特典も魅力的ですので、機会があればご検討ください。
    【ベネッセハウス宿泊者特典例】
    ・ベネッセハウス宿泊ゲスト専用バスのご用意
    ・ミュージアム限定鑑賞時間:ご宿泊のお客様だけが堪能できる時間を設定
    ・ベネッセハウスの客室には、全65室それぞれに異なるアート作品が展示されている
  • 香川本島に宿泊
    特に高松駅周辺は高松港にも近く、特産品が食べられるレストランも豊富で、宿泊に便利です。少し離れた場所でも、電車やバスで移動しやすいです。せっかくなので、一日はレンタカーを借りて、丸亀城や金刀比羅宮、または有名なうどんや巡りするのもいいアイディアですね!

島内での移動手段

直島は一周11KM、自転車なら20分ほどで回れる大きさです。どの移動手段も良い点と悪い点はありますので、ご自身の状況やお天気に合う移動手段を選んでください。

  • レンタル自転車
    お天気が良くて体力があれば、電動自転車のレンタルをお勧めします。自然の中を自転車で走るのは気持ちが良いです。道の途中に突然アートが現れることもあるので、小回りのきく自転車はちょうどよいです。坂道が厳しい場所もあるため、電動の方が安心です。混雑時は売り切れている場合もありますので、心配であれば事前予約してもよいでしょう。
  • レンタルバイク
    免許証さえあれば簡単にレンタルできます。自転車よりも楽で速いですが、レンタル料は少し高いです。
  • レンタカー
    お天気が悪い、体力に自信のない場合、レンタカーもひとつの手段です。香川本島から車ごとフェリーに乗ることも可能です。
  • 公共交通機関
    バスが島の主要場所を走っています。自分で運転する必要もなく楽ですが、バスの時間に合わせて行動する必要があります。時間に制限がある場合はあまりお勧めできません。
  • ベネッセシャトルバス
    ベネッセハウス宿泊者専用のバスと、宿泊者以外が利用できる無料シャトルバスがあります。スケジュールに合うようであれば、利用すると時間短縮にもなり便利です。

日帰りで最大限楽しめるモデルコース

実質島滞在時間は約5時間。鑑賞時間と移動時間を鑑み、3つの美術館にしぼって事前予約をしていきました。1泊2日などゆっくり時間があればすべての作品を見て回りたかったです。でも、日帰りでも十分満足できました。

時間 場所 コメント
7時台 香川県高松港着 フェリーのチケットを購入。スーツケースをコインロッカーに預ける。
8時台 高松港からフェリー出発 約60分。大型船で中はきれいで揺れも少なく快適。
9時台 直島フェリー着 港の前のレンタルショップで電動自転車をレンタル。数に限りがあるため、混雑する芸術祭期間中や午後着の場合、事前予約した方が安心
9時30分 地中美術館で建築ツアー申込 スタッフが「安藤忠雄の建築」の視点で解説してくれるツアー(無料/先着8名/12時から約20分)は10時受付開始
10時台 【事前予約】ベネッセ美術館 美術館内のアート以外に、広い敷地内に見どころ満載。敷地内は端から端まで歩くと片道約30分要するため、ベネッセの無料シャトルバスを利用すると便利。本数が少ないため、時刻表を確認して合わせて移動。
12時 【事前予約(時間指定)】地中美術館(ツアー込み) 事前予約は時間指定。当日チケットもあるが、午後には売り切れる可能性があるので注意
13時  【事前予約】直島新美術館 2025年春にオープンした話題の美術館
14時台 高松港行きフェリー フェリー出発まで乗り場付近でお土産選び、「草間彌生 赤いかぼちゃ」写真撮影
15時台 高松港から高松空港行きシャトル 高松港の目の前のバス停から空港シャトルで空港へ移動。スーツケースを高松港のコインロッカーに預けていたので、そのまま空港に直行
直島の簡単な観光マップ
今回は3つの美術館に絞って鑑賞
ベネッセエリア内は車両通行禁止のため要注意。地図を眺めて、南側の海岸沿いを走るルートを自転車で走って「黄色いかぼちゃ」を見に行く工程を作っていましたが、実際は自転車が入れず。結局30分ほど歩き、帰りは無料シャトルバスに乗りました。でも歩いたおかげで、想像していなかった素晴らしい屋外アートをじっくり鑑賞することができて、良かったです!

瀬戸内国際芸術祭便利情報

  • 瀬戸内国際芸術祭日程・春会期:2025年4月18日(金)〜5月25日(日)
    ・夏会期:2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
    ・秋会期:2025年10月1日(金)〜11月9日(日)
  • 混雑スケジュール混雑予想カレンダーはコチラ
  • 作品公開スケジュール島・会場ごとに芸術祭が休みの日がありますので、作品公開スケジュールをご確認ください。
  • 作品鑑賞パスポート
    瀬戸内国際芸術祭2025では、会期中、芸術祭の参加作品(施設)を各1回鑑賞できるパスポートを販売しています。作品鑑賞パスポートがあれば、芸術祭の200以上の作品や施設のほとんどが鑑賞可能となり、作品ごとに鑑賞料を支払うよりも大変お得で便利に作品めぐりができます。(※一部、別料金の作品や美術館等があります。対象作品を事前にご確認ください)また、芸術祭公式ショップで特別に割引が受けられます。

    作品鑑賞パスポートはコチラ

楽子
個人的な旅行記でしたが、ご参考にして頂き、みなさまの旅行計画のお役に立てたら嬉しいです。

【楽天従業員から紹介された方限定】
Rakuten最強プラン紹介キャンペーン開催中!